◆2014 設計コンペ 結果◆

 

◆ 二次公開審査会      各賞決定  ◆

 3月22(日)、津島市生涯学習センター小ホ-ルにて、二次公開審査を行い、各賞が決定しました。
 午後1時30分より、難波審査員長をはじめ6名の審査員の前で、入賞者10組によるプレゼンテーションを行いました。
 5分間という限られた時間のなかで充実したプレゼンと共に、”裏の裏”を読んだ審査員の質問にコンペの真髄も垣間見え、充実した審議会となりました。
 最優秀賞は「水と生きる家」田名後康明氏 中村広毅氏の作品となりました。
 入選作は、どれも独創的で甲乙つけがたく、すばらしい作品との審査員の評論を頂きました。

 0322 (1)_R

審査員の講評は津島市ホ-ムペ-ジをご覧ください。

 

 最優秀賞 ◆

水と生きる家
田名後康明<田名後康明建築設計事務所> 、中村広毅

 

◆ 優秀賞(2点) ◆

津島の四層二階建て住宅
市川大輔 <adm(architectural design market>

 「の森、凸の家
向口武志 <名古屋市立大学芸術工学研究科>
吉川代助 奥野美樹 富田崇 謡口志保 山上健

 

◆佳作(7点)◆

 ツシマフレームハウス 
鈴木宏昌 <伊藤喜三郎建築研究所>
 Lake Side Village 
石川智也 <矢作建設工業株式会社 設計部>
TSUSHIMA 2050 
橋本尚一郎 <Free>

 現代版・輪中計画「守る・移る・残る」水防共同体 
本間充一 田辺誠史 <株式会社 本間總合建築>
 それでも住みたいまちへ 
嶋田裕也 <しまだ建築設計事務所>
 Reclaimed Community 
鬼頭知巳 <鬼頭知巳建築設計事務所>
津島のみちしるべ 
堀田和史 <島根大学総合理工学科>

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>